はてはてマーチ

「高橋大輔」を好きなだけ語るブログ

高橋大輔 沼への道 step11 The Crisis

2011-12年エキシビション
ザ・クライシス(映画「海の上のピアニスト」より)

「回遊」とか「遊泳」とか、そんな言葉が思い浮かんで、ノクターンの時をちょっと思い出す。

あの時の純粋さはそのまんま、でももっと洗練されて優雅になった。
いい青年になったなァ、なんて急に感慨に耽る。

夜の風景

夜の波間を穏やかに漂い泳ぐようなイメージ。

ピアノの優しい音色で繰り返される同じ旋律が、寄せて返す波のようにひたすら美しく繰り返される。
穏やかな美しさに、少しだけ挿し込まれる不協和音。
凪の海の持つ温かい包容力と、静かに揺れる波の不安定さ。

急激に感情が昂るような大きなドラマはない。でも見飽きない。吸込まれる。
月に照らされた夜の海をただボーッと座って眺めている風景のような。
永遠に見てたい。

クライシスも人じゃない気がする。風…?

見た目はちゃんと人に見えて、昭和の初めの文豪の小説に出てきそうな、知的で優しくて繊細な学生さんみたいな。(それは多分、衣装のイメージからきている妄想だ)(でもこれでマンボをやると途端に宴会場のサラリーマンになるんだ)
というか、順当に考えると映画「海の上のピアニスト」の主人公の衣装なのかも知れないけど。でも演じているのはそのピアニストと言うより、やっぱり曲全体の雰囲気なのかな。

一人だけ異質で居る事に慣れている、というかそれしか知らない、孤独と自由を愛する人間がずっと抱え続けている人恋しさ、みたいな。
大好きなあの映画の空気を感じる。

そして、時々風になる。
風、とか、水とか、寂しさ、とか。
でもやっぱり、音楽、か。

ってゆうか、よく考えたら高橋くんってプログラム中は、基本的に人間じゃなくないですか?今気づいたけど。 
明確な意図でキャラクターというか人間を演じるつもりがない限り、割と人類から離れていきがちな気がする。

本当に自我をすっぱり捨てられるんだなあ。高橋くんがどこにも残ってない。なのに、高橋大輔じゃなければ作れない世界を作り出す。
どうなってるんだろう、この人。分からん〜〜〜。
でも、そこがすごくすごく好きだ〜。

スピード

会場に行って見られたらもっと気持ちいいんだろうなと思う。会場で俯瞰で見てみたいな。このプログラムは特にそう思う。
泳いでるとか漂ってるようなユラ〜っとした雰囲気なんだけど、何だか風圧が見えそうな程のものすごいスピード感。あの気持ち良さそうな感じは遠くから見た方がきっと良く分かるんじゃないか。

水族館でウミガメの遊泳を見た時も驚いたけど、ゆったり泳いでるように見えてモノッ凄いスピードなんですよね。
無駄な動きとか余分な力を一切使っていないから、動きそのものはゆったりしてるのに、実際はとんでもない高速移動なんだ。目が追いつかないくらい。

クライシスの高橋くんはあれだナ。いや、見た目は全然カメじゃないけど。
あの、動きの悠然さとスピードの速さのギャップに驚くって意味では。

スケートで滑ってるのかどうかさえよく分からなくなる。だって摩擦をまるで感じない。
ただ腕をふわっと広げただけで、静かにあっという間に違う場所に行ってしまってる感じ。何かやわらかいものがすーっと飛んできたっていうか…。
やっぱり人間離れして見えるなぁ。

動きの一つ一つがただただ気持ちよくて、ただほわ〜〜〜っと見蕩れてああ良いなあ心地好いなあとしか思えなくなる。

ジャンプさえ緊張を感じない。気づいたらふっと浮いてふっと降りてくる。静かな水面に雫が跳ねて波紋が広がっていくような穏やかさ。不思議なジャンプ。

で、ものすごく気持ち良いんだけど、何故か胸がぎゅうっと締めつけられる。懐かしいような温かさがあって、でもすごく独りってゆうか。なんだろう。

ぼーっと浸ってるうちに…あっという間に終わってしまう。
こんな…ここまで変化の少ない曲でよくぞこんな…。

良くこの曲を選んだな。ってゆうか、この曲で高橋大輔選手が滑ったら綺麗だろうなって思いつく宮本賢二さんって、やっぱりすっごいワ。

落差

で、クライシスってアンコール付きでマンボメドレーとセットになる事が多かったけど、この極端な差がまた…!

その氷、さっきのと違うよね?そんな氷じゃなかったよね?!

ちゃんと正確に書こうとするなら、なんか摩擦の係数とか力のベクトルとかが違う。(全然正確じゃない)
私に分かりやすく書くなら、スケート靴の氷への態度がまったくもって違う。全然違う!そして氷の方も違う!!!

空間が変わるにも程がある。
同じ時空の人間がやってるとは思えないんですが、でもおんなじ顔してるし同じ時間の同一人物なんでしょうね…。
どこに四次元スイッチついてるのか、高橋大輔さん、ホント謎だらけです。

初見の2011年カーニバルオンアイスも、全日本のも、2012年ニースワールドのも好き。あ、国別も!

クライシスとマンボの落差もスゴイけど、このシーズン、ショート・フリー・エキシビション、超豪華3点セットでそれぞれの個性が全部違う
どれもこれもそれぞれに、なんじゃこりゃ〜!ってくらい突き抜けてて、その度に更に落とされるんだから、もう!幸せ過ぎる!

こうしてどこまでも落ち続ける高橋大輔沼への道。
いやでも、この沼まだまだこんなもんじゃないんだった。この辺の自分なんて浅瀬だ。水際だ。
当時はズボッてなってあれ?いきなり底なし?って思ったけど、実はまだまだまだ続くこの階段。
そんな訳でこの後も「沼への道」が続きます〜。

皆さんが落ちた「高橋大輔」さんはなんですか?

余談

トリノオリンピックの後〜大怪我をする前の、破竹の勢いで世界ランキング1位まで駆け上がった頃の高橋大輔選手。
その後3年くらい破られなかった当時の世界歴代最高得点を取ったりもしていたけど、当時の国際ジャッジや関係者達からの高橋くんへの評価は、どちらかと言えばステップの技巧やジャンパーとしての技術面を評価されていた印象がある。
実際は表現者としても既に素晴らしかったと思うけど。

膝の大怪我の後、バンクーバーオリンピックで復活した頃から表現面がとても高く評価されるようになった。
アジア人男子としては国際的には初めての評価だったと思う。
フィギュアスケート界の価値観を変えたと言っても良い。

高橋大輔のスケートに憧れてその表現を目指すスケーター達が、日本だけじゃなく世界中のあちこちで現れるようになったのは、この頃からじゃないかな。

そしてこのシーズン(2011-2012年)のVasブルース、(クライシス+マンボ)で、完全に表現者として、と言うかアーティストとしての評価を確立したと思う。

オリンピックから2年後、オリンピックまでまだ2年あるという位置で、スケートファン以外にはあまり注目されないシーズンだっただろうけど、世界のスケート関係者達の高橋くんの表現への絶賛ぶりは、めちゃめちゃ熱かった。
その後の高橋くんに期待するものが、より深くなっていった気がする。

確かこのシーズンの開始前に2008年の大怪我時の手術で右膝に入っていたボルトの除去手術を受けている。
そこからまたリハビリを経て、ジャンプが練習出来ない時期はフランスでスケートの基礎をもう一度学び直したり、バレエも習ったりしていたとネットのニュースで読んだ。
姿勢とか身のこなしがこのシーズンからグンと芯が通って端正になった気がしたのは、その成果が出ていたんだろうな。

そして多分、自在に動かせる身体のお陰で、表現をより深く突き詰めていった。
スポーツとしての枠からは、もうはみ出していたよね。

こんな面白い存在をリアルタイムで追いかける事が出来るとは…!
私、前世で何の徳も積んだ覚えないですけど、なんかありがとうございます!現世でも何とか(覚えてる時は)精進します!

2012年世界フィギュアスケート選手権

2012世界フィギュア 男子フリー

この年のニースでの世界フィギュアスケート選手権は、素晴らしい演技続出ですごく楽しい大会だった。
高橋くんのこのシーズンのプログラムを振返ってたら、この時の試合の流れの素晴らしさがまた沸々と記憶に甦ってきた!という訳で、既に書いた高橋選手以外の他の選手達のプログラムについて。男子フリー。

深夜にまたがるTV放送。前年までだったら多分録画して寝てた。でも一年前に高橋沼に落ちてしまった以上、録画で後からなんて無理。待てない。眠い目をこすってでもちょっとでも早く演技を見たい。
電気を消した真っ暗の居間のTV前で、ヘッドホン付けてドキドキしながら観たのも良い思い出。

相方に、もう寝るから大声出さないようにね〜と念押しされながら見ましたが、念押されてなきゃどうなっていたやら…!!
続々と生まれる素晴らしい演技。

流れとしての熱狂

一人の選手が作った熱狂の空気を、次の選手がまた違う熱狂に作り替える。違う個性、違う魅力を、手を替え品を替え次々と魅せてもらえた。いやもうTV越しでも観客冥利に尽きるような大会だった。

試合って筋書きなしでこうゆう事が起こるのが面白い。
フリーの演技順は前日のショートの結果とクジで決まる。偶然に決まったこの順番で次から次へ会場の空気が動き、熱気が熱気を呼ぶような熱い興奮がどんどん新しく生まれていく。高まる期待とそれ以上に応える選手達!

とにかく一つの流れとして素晴らしかった箇所を、長くなるけどまんま演技順に書いてみます。

羽生結弦「ロミオ&ジュリエット」

羽生くん〜コンテスティ〜アモーディオ〜ジュベール、ここの流れが鳥肌もの。それぞれがそれぞれの魅力を炸裂させていって、興奮でどんどん目が冴えて行った。

その発端になったと思うのが、シニアワールド初参戦、17才の羽生結弦選手。

これ、何回見て何回泣いたんだろう。パブロフの犬かってくらい。

登場時から集中した良い表情で、最初の4回転トゥループから素晴らしい!コマのようなジャンプの回転がとても綺麗。シュルシュルと音がしそうなくらい。

そしてスピンの形がまた美しい!

足を抱えてのスピンとか、体の柔らかさが活きたとても綺麗な形で、そこに添えられた手のアクセントが壮大な音楽と合わさってすごくドラマチックで。
そして音楽の勢いとスピンの勢いがピッタリなんだけど!もしかして音に合わせて回転速度をコントロールしてるの???スゴイ!

ジャンプやスピンなんかの回転技が、軸が細くて正確ですごく綺麗で。中でも特に好きなのがパンケーキツイズル
ピアノの静かな調子から、少しずつ弦の音が重なってどんどん盛り上がっていく場面、しゃがみ込んで片足を前に出してクルックルックルッと旋律に合わせて回ってくるところ!回転の速度と音の勢いが同じなんだ!
しかも、低い位置の姿勢から段々に高くなっていくのが、弦の音色がどんどん増えていく盛り上りと相まって、一瞬の振付なんだけどもう毎回、キターーーってなる。
この音の時にこの動きが見れて幸せ!って思う。つまりハマる。奈々美先生素晴らしい!!!コレ大好きです!(振付が当時のコーチ:阿部奈々美さん)

途中、ステップシークエンスを終える辺りで何かに引っかかったのか急に倒れる。
痛そうな転倒で立ち上がるのに一瞬の間があって、TV前の自分も前のめりで、だ、大丈夫か????って思った。
ここまでノーミスだった中あまりにも思わぬ場面での転倒で、体も心配だけどこれは精神的にもキツイんじゃないか…?客席から思わず励ましの拍手が起こる。

だけど、いやもう、ここからがスゴかった。
自分もだけど会場中が一気に引き込まれていったのが分かった。
引き込まれたきっかけが転倒って、普通に考えるとオカシイと思うんだけど、でもそうなんだ。
正確には転倒からじゃなく、そこから立ち上がってすぐに高難度のジャンプを決めたトコから。見てるだけのこっちがまだ動揺抜けてないうちに、トリプルアクセルと3トゥループのコンビネーションジャンプ。決めたよ!この状況で!
更に立て続けに3連続ジャンプ!涙腺決壊!
その後も次々にジャンプを決めていく。なんという底力。おそろしい子!

最後のステップはもう気力だけで進むような。
満身創痍に見えるのに、殺気とも言える程の迸る気迫が、あの有名なロミオの最期、怒りに燃えて死に向かう悲壮感を思わせる…。
鬼気迫るような激情なのにあまりにも刹那的で儚くて。
ロミオの真っ直ぐで周りを見ない、若さ故の危うさと眩しさに重なって、心を動かされた。あふれ出す何かに感情を掴まれる。

闘争心を前面に出した気迫の演技が、音楽のドラマチックさと相乗効果を生んで、そのエネルギーに巻き込まれていく感じ。

このシーズン、体力を最後まで持たせて最後のサルコウジャンプまで決める事を課題にしていた羽生選手。この時はついに最後のジャンプもしっかり決めて、ジャンプパーフェクト!

演技後に映った涙の奈々美コーチにも貰い泣き、ってもう既にこっちもボロボロに泣いてたんだけど、更に追い打ち。
前年の大震災で仙台のホームリンクが一時期使えなくなったり、本当に大変な道のりを一緒に歩んで来たんだろうな。本当に良かった!!!
会場も大興奮でした!

サミュエル・コンテスティ「ラ・ヴィ・アン・ローズ」

前の選手が作り出した熱気を、一気に自分色に染め変えた、イタリア代表のサミュエル・コンテスティ
29才のベテランですが、自分が知ったのはこの時が初めて。素っ晴らしかった!

最初の音楽の鳴る前からのコミカルな表情とポーズで、もう完全に自分の世界を作り出してた。会場の空気が一変する。

始まった瞬間に、サミュエル劇場
リンクが突然、お洒落なパリの街角に変わった(気がした)!
アコーディオンの音色に乗せて、洒脱で陽気な、いかにもフランスな雰囲気をパントマイムを交えながら演じていく。

明るくてコミカルで、ちょっと哀愁もあって。
世の中を斜に構えて達観しているような風情も自分は勝手に感じてて、ベテランならではと思わせる味わい深さ。もちろん29才は人生に於いてはまだまだ若い筈だけど。
何だかエスプリって言葉が浮かんでくる。(エスプリってホントのトコロよく分かってないけど…)
酸いも甘いも噛み分けた後、でも結局人生は楽しまなきゃ損さ!って言ってるような。
(全てが個人の妄想です)

サスペンダーをいじり倒しながら、楽しげに軽快に踊っているのを見ると、もうこっちもウキウキしてくる。ワルツに合わせて踊りだしたい気分になる!ウキウキの幸せ!
で、ウキウキしてたらあっという間に終わってしまった!

解説を聞いて初めて知ったけど、もともとはフランスの選手だったのをキャリアの途中で所属を変えてイタリア代表になった選手なんですね。
客席に挨拶をする時、会場を映した映像にイタリア国旗に交じってフランス国旗も見えた。

古巣のフランスである会場でこんな会心の演技が出来て本当に良かった!
会場のお客さんもノリにノって、とっても温かい空気でまたジーンとする。
今こそバラ色の人生だ!

4回転ジャンプは入れていない選手だし点数はそこまで伸びなかったけど、こうゆう演技が見られるのがすごく嬉しい。

最終的な点数や順位などの数字だけでは分からない、フィギュアスケートの楽しさや奥深さを改めて教えてもらいました。

フローラン・アモディオ 「Memories of Sobral」

フランス代表だけどブラジルにルーツを持つ選手。その彼の為にニコライ・モロゾフコーチが編曲したというニコライ渾身のプログラム。
序盤の情緒溢れるしっとりした音楽から、中盤で一転、踊りまくりのブラジル魂が炸裂する。もう一度曲調が静かになって、と思ったらお次はサンバ!めまぐるしい変化!

音楽としては変化が激し過ぎて、自分はちょっと待って!!って息切れしてしまうけど、そんな事はまあまあどうでも良い。楽しいから。

アモディオ選手の、踊る事が楽しくて仕方がない!!!って感じの純粋な気持ちが伝わってきて何故かじーんと泣きそうになってくる。
これはちょいちょい入るあの情感たっぷりの音楽の影響もありそうな気がするし。なんでこんな忙しない編曲?って初めは思ってたけど、してやられたかも。ニコちゃんめ…

アモディオ選手のスケートへの気持ちが、音楽の効果でより迫って来た気もするし、あの音楽だからあんなに楽しそうだったとも言えるし、良い相乗効果だった感じ。

ジャンプを全部終えた後のストレートラインサンバ!は、会場を煽って煽って踊りまくる。お客さんもノリノリ!総立ち!

幸せ感いっぱいの演技でした。
楽しかった!

ブライアン・ジュベールマトリックス

帰って来たジュベール!待ってたジュベール!ジュ・テーム!!!

深夜というのは何もなくてもテンションがオカシクなるモノなのに、こんなに素晴らしいものを立て続けに見せられたら、もうどうして良いか分からない!

怪我のためにこのシーズンのグランプリシリーズは欠場していた。その後出場したヨーロッパ選手権は良い成績ではなかったらしい。でも母国フランスでのこの世界選手権で、ジャンプノーミスのこの大復活!!!

ジュベさん、マトリックス何回目?とか、いやいや、そんな事はどうでも良い事です。だって似合ってるもの。格好良いもの。楽しいもの!!!
ジュベールさんにおかれましては思う存分マトリックスの世界を追求されて下さい。

最初の4回転を鮮やかに決めて客席のボルテージは一気に上昇。
こうゆうハリウッド的なドラマチックさがめちゃめちゃハマる。気持ちイイ!

ただそれも豪快なジャンプが次々と決まっていってこそ。
この時はジャンプが決まる度にジュベさんのテンションも上がっていって、こっちも頭の中空っぽにしてただひたすらワクワク出来るのが楽しかった!最後のコンビネーションジャンプも決めたところでガッツポーズ!

この人のステップも好き!
ダイナミックなジャンプのイメージが強いし、実際ジャンプ決まるとスカッとして嬉しいけど、ステップもまた、骨太な男らしいステップで気分が上がる。
手が割とよく指差し確認の状態になるんだけど、あのちょっと古い…昔懐かしい趣きの煽り(?)も楽しい!スナップの効いたシャキーンって手の動きも大好きです!

後、意外にもスローパートで動きの柔らかさにほわ〜ってなるトコがあって印象に残った。こんな柔らかい動き方もするのか〜って。いくつになっても選手は進化し続けるんですね。すごいなあエライなあ。

高橋選手の一つ年上で、長年一緒に同じ試合で闘って来た選手。この人が元気でいてくれると何でだか嬉しい。ホッとする。
観客と繋がる事ができるエンターテイナーな選手だと思う。

ジャンプノーミスの、帰って来た力強いジュベールに、会場再び総立ち!!!!ほとんどお祭り騒ぎの大歓声!!!ああ、いい風景だなあ。

素晴らしい演技をありがとうございました!


ニースのお客さんは盛り上り上手で、地元選手だけにでなく、良い演技には惜しみない拍手で大盛り上り。とても温かい雰囲気の会場でした。この後の高橋選手の時も大興奮で盛り上がってた。
納得のいかない点数なんかが出るとBoo! Boo!と大ブーイングで(特にフランスの英雄ジュベールの低得点とか)、ジャッジに対しては自分達の意見をきっちり表明してくる所がヨーロッパだなあと思った。(TV前からの感想)