はてはてマーチ

「高橋大輔」を好きなだけ語るブログ

高橋大輔:破天荒 (炎の体育会TVの感想含む)

高橋大輔って人は、つくづく常識では計れない人だと思う。
以前、PUMAの#破天荒*1ってキャンペーンにも出ててたけど、まさに破天荒:前代未聞、常識破り、規格外。
「破天荒」の語源は、天荒(未開の荒れた土地)を破り切りひらく、らしいですが、まさしく新しい場所を切り拓く!
文字にすると豪快な印象もあるけど、高橋くんは豪快とはちょっと違うのも面白い。
軽やかで、ふわっとしてて、すごく鮮やかに破天荒だと思う。

高橋成美さんは、「人を驚かせる奇抜な行動」って表現してた。それに「勇気づけられる」と。
町田樹さんは、「安住しない姿勢が格好いい」と語ってた。

一見、とても穏やかな常識人にも見えるのに、ことフィギュアスケート・表現に関しては本当に自由で、発想の着地点が常に予測不能な人なんだなあ。笑

高橋くんのスケート人生を、2005年からなんとなく見続けてきて、2011年からは必死で見続けてきて、2014年以降は自分のビームで穴が空かないか心配なくらい凝視し続けてきて、その間、いったい何度、自分の常識を覆されてきたことか。
しかも年々パワーアップしてて、この先も読めなさ過ぎて恐ろしい!(喜)🙌

印象の新鮮さ

思えば、(一方的な)出会いの2005年から、なんか一風変わった人キタ!という始まりでした。
自分の勝手なフィギュア男子のイメージは、バレエっぽい貴族の王子様的優雅さか、体操っぽい直線的な動き、そのどっちかだったのに(私の当時の感覚)、高橋選手はどっちでもなかったのに、まず惹かれた。
見てるとこっちまで風を切ってスケートしてる気がするような、不思議な感覚にワクワクした。
観て楽しむってより、演技の中に自分が入り込んだ気分になる。

何がどうしてそうなるのかずっと考え続けてるけど、いまだに分からない。
多分、音楽踊ってるんじゃなくて、音楽踊ってる、いや違うか、音楽踊ってる、と感じるからかな。まだ考え中だけど。
とにかく、こんなスケートをする人がいるのかって、すごく新鮮だった。

スケートでHipHop

2007年には試合でHipHopきめてきちゃうし(白鳥の湖)。
スケートでヒップホップですよ。
体ごとターンテーブルで、ステップがスクラッチなんですよ!氷を蹴散らしてのランニングマンですよ!興奮で呆ける。
それで既に完全KOなのに、そのシーズンのエキシビション(EX)プログラムは暗黒舞踏
はい、あれは暗黒舞踏(バチェラレット)!!!
試合後のEXを気楽に鑑賞するつもりで見始めたら、突然深淵な精神世界に突き落とされるとは。
自分のフィギュアスケートの概念が、どんどん壊されていった。鮮やかに、楽しく。

HipHopをやったシーズンは世界ランク1位、4回転ジャンプも好調で歴代最高得点も記録。
で、迎えた翌シーズンの直前、
なんと右膝前十字靭帯の断裂+半月板損傷の大怪我で戦線離脱。

大怪我からの復活

大怪我の手術で、オリンピック前年が全休になり、その翌シーズンに日本男子初のオリンピックメダル獲得!も、この大雑把なまとめだけで、いやいやいやそんなことある?ってなるくらい、とんでもない。
でも中身を知るともっととんでもない。

この大怪我でのピンチの乗り越え方は、つい最近の「炎の体育会TV」でも取り上げられてて、自分も一緒に振り返り。
この時の高橋選手は、本当にドン底まで落ちて、自身と向き合って、大切な人と向き合って這い上がって来たんですね。

朝から晩まで痛みに耐えながらリハビリを続けても、回復が本当に間に合うのか分からず、周りからは期待を集めているって状態がどんなものか…、自分は経験したことないから分からないけど、想像だけで吐きそうな重圧だ。

でも高橋くんは、外からの重圧より「自分で自分にかけたプレッシャーに負けた」と振り返ってた。
復活に意気込んで追い込み過ぎ、突然プツっと切れたと、今は穏やかに笑顔で語ってたけど、そうゆう自分自身もちゃんと見つめられたから、その後あんなにしなやかに、強くなったんだろうな。

怪我後のシーズンの高橋選手は、以前とガラッと雰囲気も顔つきも変わってて、詳しい事情を知らなかった私でも、急激に人間が大きくなったのを感じた。
コーチである長光歌子先生の、「やめてもいい。私が壁になる。」って言葉に「守られた」と言い、それで肩の力が抜け次に向かえたって話も、本当に愛に育つ人なんだなあ。

高橋大輔さんは、弱さも沢山抱えてるんだろうけど、やっぱりとても強いと感じるのは、最終的に自分の弱さと、人の心からの言葉に、きちんと向き合える人だからなんだと思う。
そして、自分の経験が誰かの手助けになれると思う人で、頑張り過ぎてる人には、(力を)抜いていいと思うって、優しく寄り添う人なんだな。

「真っ直ぐ行くよりぐねぐね行った方が、結果良いものを沢山拾えてきた気がする」と言った高橋大輔さん。
頑張り過ぎて一度壊れそうになって、そこからコーチへの信頼で立ち上がった人が、頑張りすぎてる人にかける言葉。
人に寄り添われて、人に寄り添って、ぐねぐねと進んでいく高橋くんの在り方が、とても好きです。

アジア人男子史上初の評価(と五輪メダル)

怪我のリハビリを終え、やっと氷上に乗れたのは確か2009年4月。シーズン開始の試合までたった半年。ジャンプはまず1回転からの練習だったと聞く。本当によく間に合ったなあ。
10月についに試合に復帰し、1試合ごとに成長を見せて、当時跳ぶ選手が少なかった4回転ジャンプにも挑んでた。

当時のルールでは4回転はかなりの高リスクで、少しのミスでも大幅に点数を引かれたけど、高橋選手は、僕は跳びたいからと、絶対に回避しなかった。
その姿勢もカッコ良かったけど、何より、スケートそのものが楽しいって全身で伝えるような演技に、どんどん夢中になった。見てて心が浮き立った。

元々高橋選手は、技術の正確性だけじゃなく、魅せる技術も持ってる選手だったけど、怪我から復活した後この部分がより深くなって、国際ジャッジからも表現者としての評価が格段に上がった。
実は、アジア人男子に対しては、フィギュアスケート史上の評価だったと思う。

フィギュアスケートは、ヨーロッパの貴族的な遊びから発展したスポーツらしい。試合の後にバンケットと呼ばれる選手や関係者の交流パーティーがあるのも、その名残を感じる。
フィギュアは言わずと知れた採点競技だけど、つまり採点の美の基準は、ヨーロッパにあった。
スケートの技術に、体型や肌の色なんて関係ないとしても、人間のする評価にはどうしたって主観が入る。ましてや表現の評価となると、長年培った先入観を変えるのは、なかなか難しい。

日本(アジア)の男子選手は、技術を高く評価される選手は出ても、表現の点数は評価が渋いままだった。特に五輪のメダルへの壁は、ガラスの天井のようなもの。
2022年の今となっては、東洋男子全盛の時代で、かつてを知らない人には信じ難いことかも知れないけど、たった(?)12年前の話。

この種目での日本選手がオリンピックに出たのは1932年が初らしい。2010年の高橋選手の五輪メダル獲得までは、78年。
同じ2010年、100回目となる世界選手権で高橋選手が世界王者になったのも、もちろんアジア人男子
これまで、ヨーロッパ(というか白人の選手)至上主義がどうしてもあった世界で、その価値観をひっくり返した初めての男子選手が、高橋大輔選手だ。

先輩の選手達が努力を重ねて少しずつ天井を上げてきた。特に2002年本田武史さんの五輪4位は、メダルまで後一歩の場所だった。
で、ついに破ったのが高橋選手なんだと思う。一人の力ではない。
高橋選手自身が強くそう思っていて、先輩達が積み上げてきた結果があったからこそ、その上を目指すという高い目標を作ってくれた、とYouTubeの「炎の体育会TVノーカット版」で話してた。
でも
高橋選手の持つ華やかな魅力が、この競技の長年の固定観念を覆したのは、間違いない。

プログラムの独創性

五輪でメダルを獲った後、プログラムの独創性はますます際立っていったと思う。
タンゴの「ブエノスアイレスの四季」は、舞台芸術のような耽美の世界で、これ本当にスポーツの試合の場でやっていいのかなって思うくらい、エ…ええっと、耽美的だった。

試合と思えないと言えば、ショートプログラムの「エル・マンボ」も。
その後も何度もエキシビションで登場した、観客を煽って盛り上げて踊りまくるエンターテイメントプログラム。

2011−12年シーズンのVasとブルースは決定打。
Vasの異世界観。ブルースの抜け感と余白。すべての技術が表現のために使われてて、音楽によって魅せ方を変える。
こうゆう高度な高橋くんの表現技術は、一体どれくらい点数化されてたのか…ちょっと自分にはわからないけど、はっきり言って、試合の点数には必要ない要素も多過ぎると思う。と言うか点数化出来ない部分が多過ぎるのか(同じか)。
グルーヴとかパッションとか、具体的に定義しづらい感覚がめちゃめちゃ秀逸なのって、ジャッジの人は困るかも。
でも自分にはそれ超大事。そこが中毒のモト。本当に感謝です。

特に、2012年シーズン最後の国別対抗戦でのブルースで、会場の熱狂がライブ会場状態だったのは忘れられない。
高橋選手の演技が進むなか、うねるように熱気が高まってくのが、画面越しにも伝わってきた。陶酔

演技後の得点待ちの時は、他国の出場選手達も日本のスペースに寄ってきて、大喜びのお祭り騒ぎだったのも、フィギュアスケートっていいなあって思った。

2022年現在までの、ダイスケタカハシ規格外エピソードを箇条書きにしようと始めたら、2012年まででこんなに長くなってしまった。まだあと10年あるのに!
炎の体育会TVのせいで詳細に振り返り過ぎたからかな(人のせいにする)。

長過ぎるので流石にここで止めて、次に続きます🙏

*1:高橋大輔さんのスポンサーPUMAさんの、ブランドが目指す新しい世界観をショートムービーで発信するキャンペーン(2020年)https://www.youtube.com/watch?v=kWRkobd6cWE

村元哉中/高橋大輔 ワルシャワ杯 ラ・バヤデール

フリー(FD)のプログラムは、私は今のところワルシャワ杯のが特にお気に入り。
ふわふわがめちゃめちゃシンクロしてふわっふわ。

上の公式の動画は丸一日分あって長いので、かなだいスタート時(8:50:00)に開始設定を入れた(つもりだ)けど、全部見たらきっと楽しい。
この大会で知ったグリーン・パーソンズ組(かなだいの一つ前)も素敵で、四大陸でもかなだいと一緒になったけど、すごく好きになった組。

村元哉中/高橋大輔 2021-22
FD La Bayadère

音楽はバレエの「La Bayadère ラ・バヤデール」から影の王国の場面で、古代インドの戦士ソロル舞姫ニキヤの物語(らしい)。

昨季と同じプロだけど、色々と違う。
まず技術レベルが尋常じゃなく上がったし、それに合わせて振付もだいぶ違う。
そしてNHK杯以降は衣装も変わった!

前の淡いベビーピンク(哉中ちゃん)×臙脂(だいちゃん)から
濃い赤(哉中ちゃん)×深緑(だいちゃん)に。
ふんわりした色合いの昨季の衣装も、いかにも夢のような儚さがあって好きだったけど、今季のはクッキリパッキりした色合いで、濃さがマシマシ。
どっちもそれぞれに味わいがあって、どっちも好き❤️

衣装だけじゃなく、高橋ソロルの雰囲気もかなり濃くなってる。
1年目は、ニキヤ(哉中ちゃん)へのピュアな思慕だけの純真ソロルに見えたのが、2年目の今季はニキヤをリードする頼もしさに溢れる颯爽感!

哉中ちゃんもひたすら儚げな幻影感があった昨シーズンから、なんか凛とした強さが加わった気がする。

でも、二人のふんわりな軽やかさはそのまんま。
哉中ちゃんの体重がなくなるのは分かるけど(いや分からないけど)
筋肉増量中の高橋くんがフワフワのゼロ体重になるのは、なにがなにやらもう。

二人とも、氷の上を滑ってると言うより、撫でてるみたい。
それか、氷の上になんか柔らかい空気の層が薄くあって、その上を動いてるみたいな、うーん、とにかく無重力

あと、くるくると廻る動きがあちこちにあって、それが軽さを増長させてるような。
フィギュアスケートには元々回る動作はたくさんあるけど、バヤデの二人はなんか殊更軽やか。バレエって感じ!

そう言えば、蝶にも似てる。
以前見た光景で、二匹の綺麗な蝶がずっと離れずクルクル絡みながら、遊ぶように空をどんどん移動していくのが、めちゃめちゃ気持ち良くて美しくて、なんか夢みたいだった。青空の中をヒラヒラと二匹でずっと舞ってる姿がなんだか神々しくて、視界から見えなくなるまで立ち尽くしてた。
かなだいのバヤデールで、あの光景をちょっと思い出す。
華×軽さ。

リズムダンスとの印象の違い

アイスダンスはどの組も、RDとFDでプログラムの印象を変えてくる事が多いけど、かなだいは同じ人達なのか?って思うくらい。
音楽とか振り付けと言うより、スケートが違う。

RDのソーラン節では、荒波を縫っていくような摩擦というか、磁力みたいな重さがあるのに、FDのバヤデールはほとんど摩擦がない。爪先だけで動いてて、あとは勝手に空気が二人を持ち上げてるのかと思う。

動きの根本も、RD前半のうねる様なゆったりしたカーブの描き方とか、後半ヒップホップの直線的で弾くような動きの力強いカッコよさ!に対して、FDは小さな円の動きが多い。ふわっふわの軽さとクルンクルンな軽やかさ、かな。

あ、でも共通するのが

華。

圧倒的華やかさ!

どこを切り取っても眼福で、かなだいが二人で作り出す世界に、どんどん引き込まれます!

もちろんまだまだ発展途上で、もっとこうなったらああなったら、と先を期待する事はいっぱいある。特にオリンピックで世界のトップアイスダンサー達を立て続けに観た後の今は。
世界のトップグループのあの方達は同じ人間とは思われないくらいで、何か魔法的なものを習得しないとあんな動きは不可能なんじゃないか…とか思ってるのに、自分のかなだいへのワクワクは、どんどん加速するばっかりなんです。不思議。

なんかやってくれそうな気がするんだな。点数についてはやっぱり自分にはまだよく分からないんだけど、醸し出す空気への期待が。
いつかかなだいの天国が見られるんじゃないかって、その期待でワクワクする。
だって、高橋大輔って人の才能は(ある程度)(多分)知ってるし。
村元哉中さんのポテンシャルも、なんか凄そう!(語彙…)。

高橋くんの中にあるあの才能を、呼吸の全てまで音楽になってるような、身体から出る何かで異空間を作り出すあのわけのわからない才能を、アイスダンスでも見られたら…きっと!!!
って、こんな欲望を、結成2年目、いや、アイスダンス2年目の新人さん(?)を見ながら期待するとは、ちょっと鬼過ぎるでしょうか?
で、でも期待したくなる。だって片鱗をチラチラ見せてくるんだあの人達が!しょうがないワタシワルクナイ!?

高橋くんが再び世界で戦う日を、上へ上へと目指して戦う日を、こんなにワクワクして待ってるなんて。
3年前の自分が聞いたら感激で膝から崩れ落ちるだろうし、
5年前の自分なら何の話かさえ理解できないはず。
それなのに、今や当たり前の顔でワクワク待ってるんだから、人間の慣れって恐ろしい・笑。

次のかなだいの登場は3月の世界選手権2022
公式練習は3月21日(月)から、アイスダンス25日(金)から。

めちゃめちゃ楽しみで待ちきれませーん!